世間ではコロナ、弊社もコロナで社員の一部は在宅勤務。在宅は仕事をする環境で
もないし、机もないので仕事がはかどらない。会社からの通達「自宅から外に出るな」
自宅での仕事は小生ではむり、5月6日会社出勤日にストレスで病院へ?
最近の日課
午前5時30分公園着、撮影開始
午前6時西の山から日が昇る
この時間帯は人が多し午前7時引き上げ。
今日のゲスト:レンジャク、シメ、カイツブリ、バン
レンジャク |
シ メ |
カイツブリ |
バ ン |
僕は誰 |
この実がなくなる頃レンジャクはいずこへ |
「生命の循環」...季節の変化とともに現れる美し野鳥の 囀りとやさしい光に包まれて私は目覚める、「夜明けのコーラス」 と呼んでおり、夜が明けたら太陽が大地を暖め、そして空気を暖めていきます。時間が経つにつれて、暖かい空気が上昇するのです、鳥が綺麗なメッセージを送るには、大気の動乱がない早朝が一番適しているのです。そして今日も囀りが何ともいえない穏やかな気持ちになり、心を癒してくれるのです。 ポエムですねメルヘンですね。 日本では渡り鳥も入れて約600種類の野鳥が知られています。 野鳥が子孫を残すのは生物の本能といわれ、系を保全し 子孫に伝えなければならない責務があります。 レンズを通して、野鳥を観察し自然に親しみ、自然について 理解を深められればと願う。今日本では自然環境の悪化そして生息地まで失われたことで絶滅危惧種の鳥も多い。巣箱から飛び立つ野鳥が、命の循環の中でまた豊かな森を作っていくイメージを絵に描く。
0 件のコメント:
コメントを投稿